資産一億円への道 diary

資産一億円達成のための道しるべ

家計の収入アップを指南するFPがもっと必要

収入アップを指南するFPがもっと出てきてほしい


筆者はFPの端くれだが、FP仲間の書籍とか雑誌コラムを読むのはあまり好きではない。

理由はいろいろあるが、最大の理由は、「家計のコスト削減を押し付けるFP」や、「どうすれば得か、を話題にするFP」が多いからだ。

 曰く、「家計のムダを減らしましょう」 「その保険、本当に必要ですか?」
「税金が安くなる」「年金、いつから貰えば得か?」等々。

 こういうタイトルを見ると、なんか、小さくまとまっていて、夢も希望も何もないじゃないか! という気になってしまう。

 企業でもコスト削減は大事だが、コスト削減というものには、おのずと限界というものがある。

 トップラインと呼ばれる「売上増大」がないと、企業は発展しない。

 家計も同じで、無駄の削減ばかり押し付けられ続けると息が詰まってしまう。

 家計の収入を増やす方法を指南するFPがもっと出てこないと、世の中は明るくならない。

 

ドルコスト平均法の効果が望めそうもない例(クックパッド)

f:id:ichiokuFP:20170408215645j:plain

 

 

こちらは、2017.11.13発行の 

「資産1億円への道(Vol.95)  最強の投資法: コストゼロの株を持て」
の補足になります。

http://www.mag2.com/m/0001674284.html

 

ドルコスト平均法に向かないものは、株価が長期下落トレンドにあり、依然として反転の兆候がみえないものです。

例えば、クックパッド(2193)です。

同社は料理レシピ専門サイト最大手ですが、創業者と2代目社長の経営方針を巡る内紛が明るみの出たのが、2016年1月。

株価はその前の月に2,808円の最高値を付けて月足ベースでみると一貫して下落しています。

2015年12月からドルコスト平均法で積立をしたシミュレーションでは、ほぼ2年経過した今(2017年11月)でも、コストゼロの株は1株も出来ていません。

 

クックパッド(2193) 月足チャート(5ヶ月、25ヶ月、75ヶ月移動平均)
2015年12月から2017年11月まで

f:id:ichiokuFP:20171112175123p:plain

 

 

 株式購入の予算は毎月3万円以下。

購入月 経過月数 株価 購入株数 累計株数 累計投下額 時価総額
2015年12月 0 2,680 11 11 29,480 29,480
2016年1月 1 2,598 11 22 58,058 57,156
2016年2月 2 1,587 18 40 86,624 63,480
2016年3月 3 2,138 14 54 116,556 115,452
2016年4月 4 1,798 16 70 145,324 125,860
2016年5月 5 1,520 19 89 174,204 135,280
2016年6月 6 1,470 20 109 203,604 160,230
2016年7月 7 1,240 24 133 233,364 164,920
2016年8月 8 1,446 20 153 262,284 221,238
2016年9月 9 1,021 29 182 291,893 185,822
2016年10月 10 966 31 213 321,839 205,758
2016年11月 11 996 30 243 351,719 242,028
2016年12月 12 1,034 29 272 381,705 281,248
2017年1月 13 1,085 27 299 411,000 324,415
2017年2月 14 1,005 29 328 440,145 329,640
2017年3月 15 966 31 359 470,091 346,794
2017年4月 16 946 31 390 499,417 368,940
2017年5月 17 888 33 423 528,721 375,624
2017年6月 18 878 34 457 558,573 401,246
2017年7月 19 917 32 489 587,917 448,413
2017年8月 20 942 31 520 617,119 489,840
2017年9月 21 771 38 558 646,417 430,218
2017年10月 22 780 38 596 676,057 464,880
2017年11月 23 760 39 635 705,697 482,600

 累計投下額:  今まで取得した株の累計コスト

時価総額: (その月の株価) × 累計株数  

累計投下額 > 時価総額の間はコストゼロの株は作れない

 

 

 

ドルコスト平均法 株価が底練りから反転上昇してきたときの例(ノリタケ 5331)

f:id:ichiokuFP:20170408215645j:plain

こちらは、2017.11.13発行の 

「資産1億円への道(Vol.95)  最強の投資法: コストゼロの株を持て(2)」
の補足になります。

http://www.mag2.com/m/0001674284.html

 

ノリタケ(5331)  

過去2年間の月足チャート(5、25、75ヶ月移動平均線)

2015年12月から2017年11月まで

f:id:ichiokuFP:20171112182212p:plain

 

 ノリタケの株を毎月第一営業日の始値で買い付けた例(予算3万円)

底練りを続けていた2015年12月(チャートの一番左端)から積立を始めた場合

 累計投下額:  今まで取得した株の累計コスト

時価総額: (その月の株価) × 累計株数  

累計投下額 < 時価総額となればコストゼロの株が作れる

 

購入月 経過月数 株価 購入株数 累計株数 累計投下額 時価総額 売却 コストゼロの株数
2015年12月 0 2,880 10 10 28,800 28,800    
2016年1月 1 2,740 10 20 56,200 54,800    
2016年2月 2 2,610 11 31 84,910 80,910    
2016年3月 3 2,410 12 43 113,830 103,630    
2016年4月 4 2,550 11 54 141,880 137,700    
2016年5月 5 2,380 12 66 170,440 157,080    
2016年6月 6 2,650 11 77 199,590 204,050 76 1
2016年7月 7 2,340 12 89 227,670 208,260    
2016年8月 8 2,370 12 101 256,110 239,370    
2016年9月 9 2,320 12 113 283,950 262,160    
2016年10月 10 2,361 12 125 312,282 295,125    
2016年11月 11 2,385 12 137 340,902 326,745    
2016年12月 12 2,589 11 148 369,381 383,172 143 5
2017年1月 13 2,857 10 158 397,951 451,406 140 18
2017年2月 14 2,858 10 168 426,531 480,144 150 18
2017年3月 15 2,957 10 178 456,101 526,346 155 23
2017年4月 16 2,930 10 188 485,401 550,840 166 22
2017年5月 17 2,979 10 198 515,191 589,842 173 25
2017年6月 18 3,400 8 206 542,391 700,400 160 46
2017年7月 19 3,840 7 213 569,271 817,920 149 64
2017年8月 20 4,250 7 220 599,021 935,000 141 79
2017年9月 21 4,940 6 226 628,661 1,116,440 128 98
2017年10月 22 5,460 5 231 655,961 1,261,260 121 110
2017年11月 23 5,390 5 236 682,911 1,272,040 127 109

 底練りを続けていた2015年12月から積立を始めた場合では、始めて6ヶ月目に1株のコストゼロの株が出来ている。

ただ、その後5ヶ月に渡りコスト割れの状況が続き、コストゼロの株は出来ていない。単位株以上になったのは、22ヶ月後。ここで110株のコストゼロの株が出来ている。

 

一方、株価の反転上昇を確認した2017年1月からの積立を始めた(同じく予算3万円以内)場合(下図の黒の右向矢印以降)は、

f:id:ichiokuFP:20171112204118p:plain

 積立を始めて4ヶ月目には僅か1株ではあるものの、コストゼロの株が作れており、それ以降、継続して積立を続けていれば、毎月コストゼロの株が出来ている。

 

 

 

購入月 経過月数 株価 購入株数 実質コスト 累計株数 累計投下額 時価総額   売却 コストゼロの株数
2017年1月 0 2,857 10   10     マダ    
2017年2月 1 2,858 10   20     ココ 20 0
2017年3月 2 2,957 10   30     ココ 30 0
2017年4月 3 2,930 10   40     ココ 40 0
2017年5月 4 2,979 10   50     ココ 49 1
2017年6月 5 3,400 8   58     ココ 51 7
2017年7月 6 3,840 7   65     ココ 53 12
2017年8月 7 4,250 7   72     ココ 55 17
2017年9月 8 4,940 6   78     ココ 53 25
2017年10月 9 5,460 5   83     ココ 53 30
2017年11月 10 5,390 5   88     ココ 59 29

 

 やはり、株価が上昇トレンドにあるのを確認してからの方が効率が良いようだ。

10年月足チャートを見て底値を確認する

今週のお題「芸術の秋」

f:id:ichiokuFP:20170408215645j:plain

こちらは、2017.11.13発行の 

「資産1億円への道(Vol.95)  最強の投資法: コストゼロの株を持て」
の補足になります。

http://www.mag2.com/m/0001674284.html

 

底値の確認で、筆者が重視しているポイントは、10年月足チャート上で、5ヶ月、25ヶ月、75ヶ月移動平均線を出し、

株価の上昇とともに、5ヶ月移動平均線が下向きから上向きに転じ、

 

25ヶ月、75ヶ月移動平均線が下向きからほぼ横向きになり、

 

25ヶ月移動平均線が75ヶ月移動平均線を下から上に突き抜けた後、

 

出来高を伴い株価が陽線を付けて25ヶ月移動平均を抜けたところ

 

です。

 

下図はノリタケ(5331)の10年の月足チャートで、移動平均線は5、25、75ヶ月線です。

 

矢印の下で、株価が25ヶ月、75ヶ月移動平均線を下から上に出来高を伴い突き抜けたのが確認できます。そこが底値ではないか、と仮定してそれをサポートする会社側からの発表などニュースを確認していきます。

 

下のチャートでは、その他にも2箇所、株価が75ヶ月移動平均線を突き抜けた所がありますが、1つは75ヶ月移動平均線がまだ下向き、もう1つは5ヶ月移動平均線が下向きなので、勢いとしては弱く底値とはいえない、というのが筆者の判断です。

 

f:id:ichiokuFP:20171112213336p:plain

 

 

 

ドルコスト平均法を使いコストゼロの株を得る例(1)   セブン&アイ・ホールディングス(3382)

 

f:id:ichiokuFP:20170408215500j:plain

 こちらは、2017.10.26発行の 

「資産1億円への道(Vol.92)  最強の投資法: コストゼロの株を持て」
の補足になります。

http://www.mag2.com/m/0001674284.html

 

ドルコスト平均法を使いコストゼロの株を得る例(1)
セブン&アイ・ホールディングス(3382)

2011年10月を起点として毎月、月初の朝イチで3万円ずつ同社の株式を購入した場合。

購入を始めて約2年と少しで、コストゼロの株が108株出来ました(税金、手数料は考慮していません)

 

 

購入月 経過月数 株価 購入株数 コストゼロの株数 取得単価
2011年10月 1 2,141 14    
2011年11月 2 2,087 14    
2012年3月 6 2,245 13 3 2,152
2012年4月 7 2,446 12 9 2,190
2012年5月 8 2,413 12 8 2,216
2013年5月 20 3,770 7 84 2,423
2013年6月 21 3,510 8 73 2,459
2014年1月 28 4,200 7 108 2,682

ドルコスト平均法を使いコストゼロの株を得る例(2) 伊藤忠商事(8001)

f:id:ichiokuFP:20170408215645j:plain

 こちらは、2017.10.26発行の
 「資産1億円への道(Vol.92)  最強の投資法: コストゼロの株を持て」
の補足になります。

http://www.mag2.com/m/0001674284.html

 

ドルコスト平均法を使いコストゼロの株を得る例(2)
伊藤忠商事(8001)

2011年10月を起点として毎月、月初の朝イチで3万円ずつ同社の株式を購入した場合。

購入を始めて約1年半くらいで、コストゼロの株が115株出来た(税金、手数料は考慮していません)

購入し始めた翌月には早くもコストゼロの株が出来ています。もっとも、たった3株では面白くありません。なので、もう少し我慢して投資を続けます。

 

17ヶ月後には115株のコストゼロの株誕生。もう少し引っ張って、21ヶ月後だと220株のコストゼロの株が誕生です。

 

しかし翌月は株価の下落を受けて、コストゼロの株は、167株となってしまいました。

どのタイミングでコストゼロ株を作るか、は結構難しい問題です。

 

一旦、コストゼロの株が出来てしまえば、後は配当でさらに同じ銘柄を買い足していくか、別の銘柄、商品にお金を回すか、というのが良いと思います。

 

購入月 経過月数 株価 購入株数 コストゼロの株数 取得単価
2011年10月 1 715 41    
2011年11月 2 780 38 3 746
2011年12月 3 791 37 4 760
・・・
2013年1月 16 946 31 71 827
2013年2月 17 1038 28 115 837
・・・
2013年6月 21 1294 23 220 885
2013年7月 22 1164 25 167 894
・・・
2013年12月 27 1300 23 235 937
・・・
2015年5月 44 1460 20 348 1,047
2015年6月 45 1655.5 18 453 1,056
・・・
2016年9月 60 1226 24 134 1,120
・・・
2017年3月 66 1635.5 18 506 1,145
・・・
2017年10月 73 1840 16 648 1,181

ドルコスト平均法を使いコストゼロの株を得る例(3)   リクルート(6098)

f:id:ichiokuFP:20170408215645j:plain

 ドルコスト平均法を使いコストゼロの株を得る例(3)
リクルート(6098)

 

 こちらは、2017.10.26発行の 

「資産1億円への道(Vol.92)  最強の投資法: コストゼロの株を持て」
の補足になります。

http://www.mag2.com/m/0001674284.html

 

リクルート社は上場が2014年10月。そこから毎月3万円を投資する、というシミュレーションになります。

この場合、133株のコストゼロの株が出来るまで、2年少しかかっていますが、その後の展開は早く、9ヶ月後の2017年10月には、345株のコストゼロの株が誕生した計算になります(税金、手数料は考慮していません)

 

 

購入月 経過月数 株価 購入株数 コストゼロの株数 取得単価
2014年10月 1 1057 28    
2014年11月 2 1267 23 4 1151
2014年12月 3 1308 22 6 1198
・・・
2015年11月 14 1280 23 13 1230
・・・
2016年10月 25 1372 21 62 1228
・・・
2017年1月 28 1570 19 133 1251
・・・
2017年5月 32 1883 15 223 1301
・・・
2017年10月 37 2425 12 345 1367